meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0"

26歳男のの30歳でFIRE目標日記

いくら貯めても足りない不安のあるお金 お金との付き合い方や読んで参考になった本 その他etc

アウベルクラフト 珈琲焙煎の仕方 初心者でも簡単!

遠赤コーヒー 焙煎キット 

アウベルクラフトさんのサイトでで購入できます。

 

https://www.auvelcraft.co.jp/coffee/

 

100gと200gの焙煎機が11000円、14000円で販売されています。

 

美味しいコーヒを自分で作りたい、焙煎に興味がある方など、この上のレベルの焙煎機になると値段が一気に跳ね上がるのでまず、ここから始めるのが自宅で美味しいコーヒーを飲むには丁度いいと思います。

 

ここでハマったら、次の焙煎機を検討しましょう。

 

僕が使用しているのは200g焙煎機の2.5mmメッシュの物です。

 

焙煎カゴの種類は2種類あり、2.5mm、5mmの物があり

 

2.5mmのほうは、焙煎時に出るチャフ(珈琲豆の割れ目部分に詰まったワタの様なもの

シルバースキン【銀皮】)が網目が細かい事で焙煎中に外に出るのを減少させ、室内で行う際など掃除が楽になります。

が、焙煎終了後にドライヤーやうちわでチャフをよく飛ばさまいといけません。

 

 5.0mmのほうは、そのチャフが焙煎カゴの外に出やすくなるので、焙煎終了後のチャフを飛ばす作業が楽になります。

しかし、室内などで行うと、チャフが大量に出てくるため掃除が大変になります。

 

ご自身の使用する場所によって、選ぶといいと思います。

 

僕は、室内で行うので2.5mmのほうを選びました。

 

屋外や、倉庫などで行う方は5.0mmのほうがいいかもしれません。

 

焙煎珈琲の出来上がり方にはどちらも違いはないようです。

 

 

焙煎度

ライトロースト→1ハゼの始まり

シナモンロースト→1ハゼのピーク
ミディアムロースト→1ハゼの終わり
ハイロースト→1ハゼの終わりから2ハゼまでの中間
シティロースト→2ハゼの始まり
フルシティロースト→2ハゼのピーク
フレンチロースト→2ハゼの終わり

 

f:id:cofesky:20200114123611j:image

 

 

準備物

 

f:id:cofesky:20200114121816j:image

 

 軍手・・火傷防止のため必ず着用してください。

 

カセットコンロ・・・通常のカセットコンロなら焙煎機のサイズに合います。

 

ザル・・・焙煎終了後に珈琲豆を冷ます為に使用します。

 

うちわ・・・同上

 

あったらいいもの・・・漏斗、計量器

 

生豆・・・生豆は身近に売っているお店がないのがほとんどかもしれません。

生豆の品質で味が決まるのでちゃんとした生豆取扱店で購入しましょう。

 

珈琲問屋・・・リーズナブルで100gからも生豆が購入できるのでお勧めです。

 

珈琲問屋さんURL

 

 

1、生豆の計量  200g焙煎機なので今回は200gを測ります。

 

f:id:cofesky:20200114121837j:image

 

2、ハンドピック・・焙煎、味に悪影響の出る豆を取り除きます。

 

f:id:cofesky:20200114121844j:image

今回は簡単に行いました。

 

カビた豆、欠けた豆・・味に影響が出る為

極端に大きい、小さい豆、欠けた豆・・焙煎にムラが出る為

 

 

3、生豆を焙煎カゴに投入し、セットします。

f:id:cofesky:20200114121925j:image

 

 

f:id:cofesky:20200114121934j:image

 

フタ固定のねじをしっかり締めます。

 

4、着火してはじめは中弱火くらいで。

 

f:id:cofesky:20200114122004j:image

 

回転方向はどちらでもOKです。

 

 1秒間に1回転くらいのイメージで回し続けてください。

 

始めは生豆の水分を飛ばすイメージで火力を抑えて回します。

 

5、黄金色になってきたら中火から中強火

 

回し続けていると、少しづつ水分が飛んでいき回す手が軽くなっていくのがわかります。

 

f:id:cofesky:20200114122829j:image

少しずつ色が変わっていきます

黄金色になっていきます。

 

ある程度水分が飛び、色が変わってきたら

火力を少し上げてください。

 

焙煎始めから8分〜12分 

生豆の種類、水分量、にやり変わりますが

そのくらいで1ハゼと言われるパチパチ音が聞こえてきます。

 

f:id:cofesky:20200114123210j:image

 

生豆の色も茶色く色づきます。

 

その後13〜14.15分ほどで2ハゼというミチミチと言う細かい音が聞こえてくると共に、煙が少し上がってきます。

 

f:id:cofesky:20200114123701j:image

 

今回はシティローストで煎り止めの為ここで火を止めます。

 

 

焙煎が進まないよう素早くザルに珈琲豆を入れます

 

火傷に注意して下さい。

 

f:id:cofesky:20200114123916j:image

 

 

その後冷ますのとチャフを飛ばす為うちわで仰ぎます

f:id:cofesky:20200114124012j:image

 

 

これで珈琲焙煎は完了です。

 

また計量してみると水分が飛び165g

 

20%ほど水分が飛んで軽くなります。

f:id:cofesky:20200114124140j:image

 

 

 どんな感じで仕上がるか気になった方は

メルカリにて販売していますので是非試してみてください。

 

https://www.mercari.com/jp/u/531486978/

↑メルカリURL